バラのおやき (電子レンジ対応袋入)
電子レンジ(500W)で約2分間加熱して下さい。
※ただし「あんこ」のみ1分30秒間の加熱でお願いします。
電子レンジ(500W)で約2分間加熱して下さい。
※ただし「あんこ」のみ1分30秒間の加熱でお願いします。
信州など全国的に有名なおやきと、魚沼地方のおやきとの違いは、皮の素材です。
小麦粉がメインとなる信州のおやきに対し、魚沼地方のおやきはうるち米、つまりお米を粉にした上新粉をメインに作られている点です。ですので、食感ははやり歯ごたえのあるお餅に近いものになりますので、とても満足感が得られる食品だと思います。まさに、米どころ新潟ならではの素材を活かして生まれたのが、魚沼地方の『おやき』です。
商品名 |
「魚沼からの贈り物」おやき(10個入) 6種類(大根菜/4個・かぐら南蛮/2個・きのこ・切干大根・あんこ/各1個) ![]() ![]() |
---|---|
内容量 | 10個・5種類(大根菜/4個・かぐら南蛮/2個・きのこ・切干大根・あんこ/各1個) |
消費期限 | 冷凍状態で1ヶ月間(※解凍した場合は2日以内に加熱して下さい)、加熱後常温で1日間 |
価格(税込) | 只今欠品中 しばらくお待ちください |
<大根菜・(よもぎ)>
上新粉・餅粉・大麦粉・大根菜・よもぎ・味噌・食用大豆油・食用なたね油・酒・煮干し粉末・砂糖・みりん・片栗粉・塩
<あんこ・(よもぎ)>
上新粉・餅粉・大麦粉・よもぎ・小豆・砂糖・塩
<きのこ・(白)>
上新粉・餅粉・大麦粉・椎茸・しめじ・エリンギ・舞茸・醤油・みりん・サラダ油・白だし・砂糖・煮干し粉末・塩・片栗粉
<切干大根・(白)>
上新粉・餅粉・大麦粉・切干大根・人参・コンニャク・油揚げ・椎茸・ごぼう・砂糖・みりん・醤油・酒・煮干し粉末・塩・かぐら南蛮
<かぐら南蛮・(よもぎ)>
上新粉・もち粉・大麦粉・大根菜・よもぎ・味噌・かぐら南蛮・酒・みりん・醤油・食用大豆油・食用なたね油・煮干粉末・唐辛子・片栗粉・鷹の爪・調味料(アミノ酸等)
ことうではおやきの皮を2種類の味でお作りしております。
白い皮は、上新粉の色合いをそのまま活かしました。中に詰める具材の特徴や味付けがより皮と一体化するようにするためです。
緑の皮は、笹だんごと同様に、よもぎを生地に練り込んであります。こちらの方が昔から魚沼地方で食べられてきた「おやき」になります。よもぎの風味とコクは、焼く事によってより一層美味しさを増し、食欲をそそります。